今からはじめるお受験対策講座

皆様はお子様の小学校受験を考えたことはおありでしょうか? お受験って一体どんなことをするの?という疑問や受かるにはどんな対策をしていけばいいの? といったお受験の世界をお伝えできればと思います。

幼児期の英語教育

小学校受験において英語教育は必要ありません。


幼児教室などでも、おそらく断言されるでしょう。


しかし、将来英語を喋れるようになってほしいと考えているご家庭は多いのではないでしょうか。


小学校に入ってからでも遅くないのでは?というご意見も多いと思いますし、実際に小学校を受験する場合、英語教育に時間を割かれてしまうということは、リスクと受け取ることもできます。


ただ、現在、小学校1年生の教科に英語を取り入れている私立小学校は多数存在し、小学校入学前に英検3級や準2級を取得しているお子さんもインターナショナル・プリスクールの卒業生では決して珍しい訳ではありません。


帰国子女の受け入れを積極的に行っている学校もあります。


公立の小学校では発音の良い子供はイジメの対象になることもありますが、英語をネイティブ並に操ることのできる子供の多い私立では、英語ができないと落ちこぼれてしまう可能性が高いのです。


英語教育に力を入れる私立小学校が増えてきている中、はたして胸を張って家庭と学校の教育方針が一致していると言うことができるでしょうか。


小学校受験も少しずつ変化してきているのだと思います。


絶対に必要とまでは思いませんが、家庭で英語教育に力を入れるということは小学校受験にとって、リスクとなるのか、それともアドバンテージとなるのかをもう一度考えなおしても良いかもしれませんね。

0コメント

  • 1000 / 1000