今からはじめるお受験対策講座

皆様はお子様の小学校受験を考えたことはおありでしょうか? お受験って一体どんなことをするの?という疑問や受かるにはどんな対策をしていけばいいの? といったお受験の世界をお伝えできればと思います。

日常生活2~お手伝い~

前回でもお伝えしたとおり、お受験では子供の行動を通じ生活環境を見られています。


その中には家でどんな手伝いをしているかということもあります。


例えば試験官から「家ではどんなお手伝いをしていますか?」と直接聞かれることもありますし、試験内容に雑巾での拭き掃除などが組み込まれることもあります。


自立心を育てようとする小学校では過保護な家庭は敬遠される恐れがありますので、普段から最低限のお手伝いはさせるようにしておきましょう。


「子供にどんなお手伝いができるの?」という声もあると思いますが、これに関しては正直何でも良いと思います。


あえてお薦めするなら食事の前後にテーブルを拭いたり、お風呂掃除の手伝いをしたり、洗濯物をたたんだりといったことが良いでしょう。


特に衣類をたたむ行為は試験で出る学校もありますのでやっておいて損はないでしょう。


いざ質問された時に2~3つ程度は普段しているお手伝いの内容を答えることができるようにしておきましょう。


お受験ブログランキングはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000