今からはじめるお受験対策講座

皆様はお子様の小学校受験を考えたことはおありでしょうか? お受験って一体どんなことをするの?という疑問や受かるにはどんな対策をしていけばいいの? といったお受験の世界をお伝えできればと思います。

日常生活8~絵を描く~

タイトルの通り今回は絵についてのお話です。


小学校受験に必要なものは知識だけではありません。


もちろん多くの単語や行事を覚えることは非常に重要なのですが、インプットしたものをアウトプットする力も必要になってきます。


その代表的なものが絵画でしょう。


絵なんてどれも変わらないと思わないでください。


変わらないなら試験に出すなんてことはしません。


物事の特徴をとらえて表現をすることができるかどうかを見られるのです。


これは絵に限ったことではなく対話などでも必要な力です。


例えば夏の海の絵を表現するときに浮輪やゴーグル、水着、スイカ、船、貝殻など多くの関連度の高いものを記憶から引っ張り出し、表現するということです。


しかし、これらを子供の頭では実体験なくして描くことはなかなか難しいと思います。


時間に余裕のあるご家庭では是非色々な場所へお子さんを連れて行ってあげてください。


大人にとっては当たり前のことでも子供は多くの刺激を受けるものです。


絵画の技術についてはいずれまた解説していきたと思いますが、まずはたくさんの経験をさせてあげることが大事だと思います。


そして帰ってきてから思い出話とともに一緒に絵を描いてあげるとお子さんも喜ぶのではないでしょうか。



お受験ブログランキングはこちら

0コメント

  • 1000 / 1000